【金魚水草食べる】マツモ・アヌビアスナナ・ミクロソリウム全部試した結果

子育て

【金魚水草食べる】マツモ・アヌビアスナナ・ミクロソリウム全部試した結果

スポンサーリンク

子供が縁日で金魚をとってきてから早2年。

今や我が家の5匹の金魚たちは10センチ級に成長し、毎日モリモリごはんを食べてはフンをしまくり、水槽はすぐに汚れがち。

「水質改善も兼ねて、水草を入れてみよう!」と思い立ち、“金魚が食べない”とされる水草を導入したところ…秒で食べられました。

この記事では、金魚に水草を食べられてしまった実録と、水草選びのコツ・今後の対策などをまとめています。

\この記事をオススメする人/
・金魚を飼っている人
・金魚の水槽の水草に悩んでいる人
・金魚に水草を食われた人
・これから金魚を飼育しようとしている人
・子供が縁日で金魚をとってきて途方に暮れている人

金魚を飼育している人にとって何かしらヒントがあれば幸いです。

うちの金魚の種類は「和金(小赤)」

出典:Wikipediaよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%AD%E3%83%B3

うちの元気すぎる金魚の種類は、

和金の幼魚である『小赤(こあか)』という種類です。

特徴としては、

  • 金魚の中でもフナに近い種類
  • 縁日や金魚すくいでよく見かける
  • 成長すると10センチ以上になることも
  • 泳ぎが早く体力もあるので水槽にも注意

縁日の金魚すくい、大体この種類なのではと思うくらい多いよね。
ちなみに金魚は水槽に合わせてデカくなるから要注意!!(友人談)

金魚の水槽に水草を入れてみた

以下が金魚の水槽に入れたことのある水草の種類です。

水草の名前食べられた時期食べられた理由(予想)一言コメント
マツモ翌日柔らかくて好物?フンも絶好調⭐️
アヌギアスナナ約1〜2ヶ月後空腹時に限界突破!意外と食べれた食に困ってなければ食べないかも?
ミクロソリウム約2〜3週間後徐々にいけると感じて食べた気付いたら食べられてた
水槽に入れた水草

①マツモ:秒で食べられる代表なのだろうか

最初に入れたのは「マツモ」

よく見かける水草だし、ふわふわで可愛いし、金魚の鱗も傷つかなそうだなと思って選びました。

結果、マツモは葉が柔らかくて細くて食べやすいからなのか

茎を残して葉の部分はあっという間に食べられてしまいました。

多分味も美味しいのかなと思います・・・知らんけど・・・

だって餌あげてても次の日にはほぼ食べられちゃってたし。アーメン。

\マツモの結論/
柔らかくて食べやすいそうなので(金魚が)秒で食べられるの覚悟でなら金魚は喜びます。その後のフンは絶好調です。

②アヌギアスナナ

次に入れたのは、アヌギアスナナミクロソリウムです。

葉が大きかったり、固かったりして、金魚が食べにくいそうです。

こちらは、意外ともった方かなと思います。

1ヶ月?2ヶ月くらいはずっと食べられず、綺麗なままでいました。

しかし、餌を2日ほど忘れてしまった日があり・・・その時に気がついたら食べられていました。

空腹への執念を感じる

\アヌギアスナナの結論/
葉が大きくて硬いので、食べにくいので、金魚にとっては最後の手段って感じだと思います。
金魚が空腹すぎる事態に陥ったら、たぶん食べます。なので、1日1回は餌をあげていれば食べないのでは・・・?とまるぞーは思っています(個人の意見です)

③ミクロソリウム

1週間くらい経つと、「なんか葉っぱ破れてる??気のせいかな・・・」

と思うこともありましたが、基本的に持った方かなと思います。

3週間くらいしたら「明らかに食われている形跡がある気がする」という感じでした。

\ミクロソリウムの結論/
マツモよりは食べられるまでの時間はもったと思いますが、時間が経つと「エサ」だと思われてしまい食べられます。アヌギアスナナと一緒に入れておくと、先に食べられる方だと思います。

買ってきた後に水草が浮かないように加工するのが地味に大変だったので

もう括り付けられているタイプだと

器用さに自信がなくても、時間がなくても、すぐに設置することができて便利かなと思いました。

工作が好きだったり、加工したいならいいんだけどね。

同じ失敗をしないために(金魚の性格・水草選びのコツ)

なるべく水草を長持ちさせたいなと思ったら、

  • 1日1回は忘れずに餌をあげること
  • なるべく葉が大きくて硬い水草を選ぶ

ということが大切かなと思いました。

いやそりゃそうだろとなるけれども。たまに外出とかで餌あげられない時も出るとね・・・

金魚がお腹減りすぎると食べにくい水草さえも気合いで食べることが判明したので

やはり空腹対策水草選びが大切かなと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まるぞー

・2児の子育て中主婦 ・ちょっとだけWebライター ・旅行、ディズニー、ファンタビ、ハリポタ、ホラー好き。辛い時はファンタジーに逃げて現実逃避しがち。 ・小、中、特別支援学校教員免許保持。SEO検定4級、3級取得。心理カウンセリングスペシャリスト取得。

-子育て