プロフィール

はじめまして!

当ブログを運営しております、まるぞー(@maruzo_555)と申します。

このブログに遊びに来てくださって本当にありがとうございます。

とっても嬉しいです!

簡単なプロフィールをご紹介します。

MEMO

名前:まるぞー

年齢:1989年生まれ(平成元年)

性別:女

職業:現在は専業主婦、2児の母(1歳・4歳)

ブログ開設日:2021年4月11日

ツイッター: @maruzo_555

このブログについて

過去に、2人の育児の中でノイローゼ気味になり、

「母親向いてないんじゃないか・・・」

「仕事してないのに・・・」

「私よりもたくさん子供いる人だって大勢いるのに、なんてダメな奴なんだ・・・」

と思いきや、

「いやダメだ!親のメンタルは子供の発育にも悪いっていうし!ネガティブ思考なんてだめだ!!」

と落ち込んだり、無理やり感情を軌道修正したり、ジェットコースターのような浮き沈み激しい感情の毎日で疲れ切っていました。

まるぞー

考えすぎなんですよね。色々と。

そんな毎日でしたが、転機が。

ある日、夫が読んでいた『誰も教えてくれなかったお金持ち100人の秘密の習慣大全 青春出版社』という本を何となくパラパラ見ていました。

まるぞー

金持ちになりたい夫。笑

しかしこんな本ばっか読んでる割に全然金持ってないぜ・・・!?どゆことーーー!!

これ👇

余談ですが、結構な厚さで1000円+税なのでちょっとびっくりでした。

まるぞー

2016年頃の本なので、中古本や地域によっては図書館にもあるかもね!!

その本で何となく開いた「お金持ちの思考」のページで

物事をポジティブにとらえる人に成功はやってくる。
ネガティブ思考の人は、どんどん不幸を呼び寄せるだけだ。
たしかに、そのとおりである。
しかし、「弱気にならないようにしよう」「ネガティブな思考をしてはいけない」と考えるのは逆効果だとN氏はいう。
「ネガティブ思考をしてはいけない」は、ネガティブ思考を否定している。
「自分に自信を持たなくてはいけない」は、自信が無いことを否定している。
つまり、最初にマイナス要因をイメージして、それを否定するという形になっている。
こういう思考パターンは、かえってマイナス要因を意識させることになりかねない。
成功に近づくものは、「ネガティブ思考はいけない」ではなく、「ポジティブ思考で行こう」と考える。
「自分に自信を持たなくてはいけない」ではなく、「自分には自信がある」と思考する。

『誰も教えてくれなかったお金持ち100人の秘密の習慣大全』より一部抜粋

なるほどねえ!?

「ネガティブはダメ!」じゃなくて「ポジティブにいこう!」か。

たしかに、今まで「○○ではだめだ」って否定ばっかりしていたなと。

ということで、ポジティブ思考で行こうと思い始めたのですが、性格なのか?思考のクセなのか?

そんな簡単に思考を変えることはできず。汗

じゃあ、「このネガティブをポジティブに変えるアクションをしていこう!」と。

まるぞー

例えば、「最近身体が疲れやすいな・・・」と思ったら、「疲れやすいならどう解決しようか?運動?睡眠?食品?色々試そう」とおもったり。

愚痴がでたら、じゃあそれを解決するためにどうしようか?と考えるようになりやした。

そしたらば

「問題を解決するためのアクションは、上手くいったり、上手くいかなかったりするけども、一生懸命やってるのにこの経験を自分だけで終わらせるのはもったいない」と。(欲張り)

「この色々試したことをアウトプットしたら誰かの役に立つかもしれない?」(しらんけど)

ということで、ブログを始めるに至りました。

他にも色々と理由はあるけれど。笑

ということで、このブログは、専業主婦の私が

「私が育児中に助けられたこと・もの」、「生活が楽になったもの・こと」、「うまくいかなかったこと」などなど

完全なる雑記になってしまいますが、主婦目線のことを主に発信していきたいと思います。

まるぞー

最近は、ポジティブ寄りに考えるように努力してたら、ちょっと良くなったよ!

「あと5分しかない」じゃなくて「あと5分ある」的な思考?(どうでも良い)

所持している資格

一応匿名の人物ということにさせてください恥ずかしいので

・小学校教諭2種免許

・中学校教諭1種免許

・特別支援学校教諭2種免許

まるぞー

教員免許は幅広くもってます。

そのほか、剣道2段、普通自動車などなど。笑

元教員や現役ママという色々な方向からの目線から、

何か、誰かしらの役に立てることを発信することが今の目標です。

役に立てるといいな・・・

よろしくお願いします★

誰も見てないかもしれないけどね★(笑)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まるぞー

子供を喜ばせたいがために色々なことに挑戦しています。おもちゃのサブスク、ディズニー、ファンタスティックビースト、キャンプ好き。たまにライフハック。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA