ブログ

有料ブログコンサルや講座って実際どうなの?有料コンサル・講座を3つ受講したことのある私が思うことや感想

スポンサーリンク

ブログを始めてみたけど、なかなか成果が出ない・・・

無料の情報取ってくるのも限界な気がするし疲れた・・・

だから有料コンサル受けてみようかな?

と思っているそこのアナタ!ちょっと待って!

ちょっとだけでもいいから、この記事読んでって欲しいです!!!

身銭を切って体験してきた私の話が、もしかしたら、ためになるかもしれない!(多分)

ということで、有料ブログコンサルの体験記を書きたいと思います。

この記事をオススメする人
・有料ブログコンサルや講座を受けるか悩んでいる
・有料のコンサルを受けると、本当に文章力が上達したり稼げるようになったりするのだろうかと思っている
・有料コンサルを受けた人の生の声を聞きたい!!

実際に私が受けた有料コンサル・有料講座

講座の名前は伏せますが、以下に私が受けた

有料コンサルについてご説明します。

①ココナラで見つけた有料コンサル

初めて受けた有料講座は、ココナラGoogleアドセンス合格サポートドットコムという名前で出してる先生でした。

費用や内容

以下は費用や内容です。

費用:5,000円(2022年当時)

内容:Googleアドセンスに合格するに当たって「有用性の低いコンテンツの原因・対策・修正方法」について教えます!アドセンス審査合格完全サポート!記事の添削でスキル伝授します!
※現在は値上がりしています。

他にもライティングに関する様々なサポートをしているようですね。

2025年4月時点のGoogleアドセンス合格サポートドットコムのメニュー

結論:受講して良かった

結果としては、私は受講してよかったです。

理由は、

マンツーマンの対応だったので、個人的な質問も多くできた。
②Googleアドセンスに合格できず行き詰まっており、具体的に何をどうしたら良いのか分からなかった現状を突破できた。
記事の作り方を具体的に教えてもらえた。

の3点が大きいです。

何事も始めたてって、分からないことが分からない状態だったりしますよね。

アドセンスの合格のコツや、「有用性の低いコンテンツ」って何!?という疑問にわかりやすく答えてくれたので、

質問もし放題なので、これで5,000円は安いな・・・と思いました。

5000円なら失敗しても大きな痛手にはならないと思って。
これくらいの価格なら、個人的には有料コンサル受ける価値あるのかなと思いました。

②主婦ブロガーによる月5万円自動で稼げるようになるブログ構築講座

この講座は、ブログを始めて1年ほど経った頃でしょうか・・・

なかなか稼ぐことができず、アドセンスもう無理なんじゃないの泣

という心境になっていた矢先にTwitter(現在はX)で出会った講座です。

Twitterってところがもう怪しい情報商材感プンプンするけど笑

費用や内容

費用は、珍しいサブスク型で最高3ヶ月受講。

当時は1ヶ月1万円台後半だったかな・・・2万円いかないくらいだったような記憶があります。

内容は、コンスタントに5万円稼ぐことができるブログサイトの構築についてでした。

結論:受講しなくても・・・良かったかもしれない・・・

結論としては、ブログ構築や心理学などの本を読んでいなかった当時は「受講してよかった」と思っていました。

が。笑

後々、ブログに関する本や心理学についての本を読む機会があったときに感じたことは・・・

このコンサルって本読めば解決してたんじゃないの?

ということでした。

本の力は偉大なり・・・

③その界隈では有名?なブロガーが教えるトレンドブログの講座

こちらは、トレンドブログを開設した際にやり方が分からなくて申し込んだ講座です。

費用や内容

費用は5万円。

講座内容は、トレンドブログで稼ぐためのノウハウについてを一通り教えてくれるものでした。

特に、キーワードの選び方についての動画はユーザーからも好評のようで

おすすめされていました。

私自身も、キーワードの選び方についてとても興味があったので
これが講座を申し込んだ決定打になったかなあ。

結論:受講して良かった!!とは言い切れないけど、新しい発見もあったかも

結果、「受講して大満足!!お値段以上の価値あり!!」とはあんまりなりませんでしたが笑

キーワードの選び方や情報の取り方など

学べるところはあったので、

新しい発見はあったので、まあいいか・・・

といったところです。笑

5万円はちょっと高いかなーー。
自分で試行錯誤していくうちに見つけられそうな手法かなと思いました。
時短にはなったかなあ?

結論|有料コンサルや講座は受ける前に全力で自分で情報を集めるべき

有料コンサルを受けた方がいいのか?の結論としては、

受講する前に本なりネットなりで全力で試行錯誤を自分でしてみるべきかなと思います。

当たり前かもしれないけどね。

なぜそのような結論になったかというと、

後々読んだ本に書いてあるような内容だったり、自分で試行錯誤していった結果たどり着いたような答えを教えてくれている印象の講座が多かったからです。

おすすめの本

実際に有料コンサルや講座を受けて

「あれ、もしかしたらこれ読んでおけば、有料コンサル受けなくても解決してたんじゃね・・・?」と思ったものを紹介します。

私がこれらの本の教えを忠実に実行できてるかどうかは別として。笑

ブログで5億円稼いだ方法/きぐち

タイトルのインパクト強めだけど、中身は意外と堅実で実用的です。

著者のきぐちさんが、実際にブログで大成功した人で、自分の体験ベースで「どうやって稼げるブログを作ったか?」をリアルに語ってくれてる一冊です。

特にすごいのが、「初心者が何から始めたらいいのか」って視点がしっかりあるところです。

ド素人でもマネしやすい考え方や手順が、すごく具体的に書かれてます。

「記事のネタってどう見つけるの?」

「SEOって何すればいいの?」

「収益化ってどうやるの?」

という疑問にも、実践ベースで答えてくれててます。

ざっくり言うと、「ブログの夢を現実にした人のリアルストーリー×再現性あるノウハウ」って感じです。

ブログ初心者の最初の1冊でもいいと思う!!

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。/小川真理子・藤吉豊

まさに“いいとこ取り”の便利帳みたいな一冊です。

文章の書き方についての人気本100冊分のエッセンスをギュッとまとめてあり、「文章力アップしたいけど、どれ読めばいいの?」という人にピッタリです。

たとえば、伝わる文章の構成とか、読みやすくするコツ、言葉選びのポイントなんかが、サクッとわかりやすく紹介されてるのが嬉しいところですね。

「難しいこと抜きで、すぐ使えるテクだけ知りたい!」という忙しい人にも◎

とりあえずこの1冊読んでおけば、書くのがちょっとラクになるかも、って感じ!

基礎はもはやこれ読んどけばいいのでは・・・

新しい文章力の教室/唐木 元

この本は、「伝わる文章」を書けるようになりたい人にぴったりの一冊です。

文章は才能ではなく、“技術”で上達できるという考え方のもと、書きながら整えていく実践的な方法が紹介されています。

主語と述語のズレを直すコツや、読みやすくするための構成の考え方など、初心者にもわかりやすく解説されています。

ブログやSNS、仕事のメールまで、あらゆる場面で使える「わかりやすく書く力」が身につきますよ。

実際に添削してもらってる気分!

人を操る禁断の文章術/メンタリストDaiGo

この本は、相手の心を動かす「心理テクニック×文章術」が学べる一冊です。

ただ情報を伝えるのではなく、「行動させる」ことを目的にした文章の書き方が紹介されています。

たとえば、読み手の“感情”に訴えるフレーズや、“答えを想像させる”問いかけの使い方など、今すぐ使えるテクがたっぷりです。

心理学ベースなので、文章力に自信がない人でも実践しやすい内容です。

さすがメンタリストの言ってることは一味違うよ・・・

ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術ブログライティングの教科書/中島大介

ブログで「読まれる・信頼される・売れる」文章を書くためのノウハウが詰まった一冊です。

著者ブログ界でも有名な「なかじ」さんこと中島大介さん。

17年のブログ経験をもつベテランで、その実体験に基づいたコツがわかりやすく紹介されています。

読者の悩みをどう見つけるか、心を動かすタイトルのつけ方、セールスにつながる構成など、実践で役立つテクニックが満載です。

これからブログを始めたい人はもちろん、伸び悩んでいる方にも、文章の「軸」がしっかり身につく内容です。

有料ブログコンサルでも言っていたことが載っていたのよ。笑

ドリルを売るには穴を売れ/佐藤義典

マーケティングの本質を「超シンプル」に教えてくれる一冊です。

タイトルの通り、「商品(ドリル)そのものではなく、それによって得られる価値(穴)を売るべき」という考え方が軸になっています。

つまり、お客さんが本当に欲しいのは“機能”じゃなく“結果”だよね、ということ。

マーケティング初心者でもスラスラ読めて、しかも実践的かなと思います。

ブログや商品説明文を書くときにも、「どこに響く言葉を使えばいいのか」がわかるようになります。

売れる文章や企画を作りたい人には、かなり役立つかもしれない!?一冊です。

マーケティングど初心者だったからとても勉強になりました。

売れるコピーライティング単語帳/神田昌典・衣田順一

「今すぐ使える売れる言葉」を集めたコピーの“辞書”みたいな一冊です。

キャッチコピーや商品説明で迷ったときにパッと使えるフレーズやテンプレートが、シーン別にたくさん紹介されています。

たとえば、「お得感を出したいとき」「不安をあおりたいとき」「信頼感を与えたいとき」など、目的に応じて使い分けられるのが便利。

文章に説得力や引きが欲しいとき、ネタ切れしたときのお助け本としてもおすすめです!

ブログ、SNS、広告コピー、どれにも活かせますよ。

困ったときにはこの辞書をひこう!

沈黙のWEBライティングーWEBマーケッターボーンの激闘ー/松尾茂起 著・上野高史 作画

「まるでマンガのようなストーリー仕立て」でWebライティングの知識が学べる点が斬新です。

難しそうなSEOやコンテンツ作成の話が、読みやすくテンポよく頭に入ってきます。

SEOとか難しくてよく分からん・・・という人にもおすすめ。

おすすめの動画

こちらもまだまだ実力不足なのでアレですが、

有料を体験した私が「これは有料級だよな」「ありがたいー」というYouTubeチャンネルをご紹介します。

ウェブ職TV

「なかじさん」こと中島大介さんによるウェブ業界についての動画です。

ブログ、アフィリエイト、最新AI、ChatGPT、プログラミングなどの話題を中心にウェブ業界の最新動向を発信しています。

相当勉強になります。

目から鱗です。

回し者ではありません。

うーんもう耳が痛いこともたくさん

リベ大

もう何年前だろうか。

「一生懸命働いているのに、なんでお金が増えないんだ」というジレンマを抱えた頃に出会ったチャンネルです笑

投資や副業などなど、ためになる動画をたくさん上げてくれているチャンネルです。

おかげさまで人生変わりました。

なんだか今は「リベシティ」なる会員制のコミュニティもできて、かなり大きくなってます。

有料ブログコンサルって実際どうなの?についてのまとめ

実際に私が有料のブログコンサルを受けてみて思ったことは・・・

まあ、やってよかったと思った講座もあれば、やらなくてよかったなと思った講座もあるということですね。

アタリマエやないかい笑

当時の自分を思い出してみると

いやあ〜自分って良いカモなんじゃないかな〜と感心するくらい

ホイホイ引っかかってたと思います。笑

今思えば

「たくさん本読んどこ?」「先駆者のYouTubeみよ?」って思いますが。

なんか・・・やってなかったんですよねえ。

何考えてたんだろ。笑

ブログに書いて吐き出す作業が好きなので、もはや現在は趣味みたいなもんですが笑

とりあえず有料講座を受けてみた感想を書いてみました。

結論、何十万もする講座は受ける必要はないと思うし、5万円でも考えものかもしれない。

てゆうか、コストが安いのが売りのブログなのに

めっちゃコストかかってるやんっていうね。

やってみたけりゃ自己責任で笑

でもその前に、有料コンサルを受けてみようかという気合があるのならば、本やyoutubeでまずは対処した方がいいよな

と思います。

でもGoogleアドセンス合格サポートドットコムは受けてよかったと感じるよ。
現在は値上がりしてるけどね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まるぞー

・2児の子育て中主婦 ・ちょっとだけWebライター ・旅行、ディズニー、ファンタビ、ハリポタ、ホラー好き。辛い時はファンタジーに逃げて現実逃避しがち。 ・小、中、特別支援学校教員免許保持。SEO検定4級、3級取得。心理カウンセリングスペシャリスト取得。

-ブログ