我が家の息子(5)がYouTubeやスマホ、タブレットへの興味関心が強すぎる今日この頃。
放っておいたら何時間でもやってしまう勢いです。

ほんと執着がすごい。
ちょっとそれで毎日バトルしてるので良くないかなと・・・
いやでも、考えようかな?このデジタルへの興味関心を何とか良い方向に持っていけないか??
そう思い、検索してみてヒットしたのがスマイルゼミ。
どうやらタブレット学習の先駆けの会社のようで。
でも、あの大手のベネッセ様でもタブレット教材あるんじゃない?と思って調べてみたりはしましたが、
年中さんからできるタブレット教材ってスマイルゼミしかないんですよね・・・。
ということで、物は試しということで、早速オンライン体験会に参加してきました!!

オンラインのスマイルゼミ体験会の流れ
スマイルゼミのオンライン体験会の流れとしては以下のようなかんじです👇
- スマイルゼミのホームページにて予約
- 登録したメールアドレスに送られてい来るご案内に記載されているURLに、時間になったらログインする
- 視聴開始!(10分前くらいからログインしても、スタッフさんがスマイルゼミのタブレットを自由に操作してくれていたので様子が見られて面白かった)
スマイルゼミ体験会の感想
実際にオンラインでの体験会に参加して感じたことを赤裸々にお話しします。
×想像していた時間よりもかなり時間が長くかかった
スマイルゼミの体験会に申し込んだ際に、「20分のオンライン」と記載がありました。
しかし、実際にかかった時間は約1時間。
かなり細かく説明してくれていたので、安心感と熱量があるのは良かったです。
しかし、19時半の時間帯で予約(そこしかなかった)していたので、この時間は正直忙しい時間帯。
なので、記載している時間は守ってほしかったなあと思いました。

せめて1時間くらかかると記載してほしかったな。
○アーカイブが見ることができる
「時間が長かった」ということを愚痴ってしまいましたが(笑)
じつは受けたオンライン体験会のアーカイブをいつでも見ることができます。
ですので、
「子供お風呂入れないと!!」とか
「寝かしつけしないと!!」とか
「ああーーーん、下の子がウ○チしちゃったあああ!!」とか
そんなときでも大丈夫。
見逃しても、ちゃんと後から見れますよ。

なんだ、じゃあ安心じゃないの。
○保護者の顔出しはしなくて大丈夫
顔出しするとなると、ハードルってかなり上がりますよね・・・
でもスマイルゼミの体験会では、顔出しなし!!
よかった。
○チャットで質問できる
スマイルゼミの体験会では、配信している間いつでもチャットで質問することができます!!
また、名前も匿名でも、ペンネームでも大丈夫。

どんな些細なことでも答えてくれていましたよ!
○実際にタブレットを操作するところを見ることができる
やはり、デジタル教材となると、実際に操作しているところを見たいという人が大多数ですよね。
どんな勉強内容なのか?
キャラクターは出てくるのか?
教材の雰囲気は?楽しくゲーム感覚でやるスタイルか?お勉強要素が強めのスタイルか?
そんな細かい心配も、実際に見ることで解決することができました。

百聞は一見に如かず!!
まるぞー的には、どちらかというと学習感が強めの講座なのかな?と感じたよ。
多分わたしの伝え方も感覚的でふわっとしているので(笑)
気になる方は実際に資料請求したり、体験会に申し込んだりした方が良いと思います!(無料だし)

資料請求すると貰えるプレゼントもあるので、とりあえずしといて損はない!
オンライン体験会も、私のときには、参加すると1年間のタブレット保障代が無料になる特典がついてました!
余すことなく特典を受けるなら、資料請求と体験会のどちらも請求・参加するといいですね。
\\\\\\今なら無料資料請求でプレゼント配布中♡//////
体験会ででた質問
実態に体験会ででた質問をご紹介します!
もしかしたら疑問に思っていることもあると思うので、参考になれば幸いです。
姉がスマイルゼミをやっています。兄弟(姉妹)割引や特典などはありますか?
紹介があると、
デジタルギフトがプレゼントされる特典有ります!

質問した方は兄弟とのことでしたが、関連するのですべての紹介特典を載せています。
(A)友人からの紹介特典
紹介者 2,000円/新規入会者 2,000円
※入会フローのご紹介・同時入会特典の欄に、紹介者の「紹介ID」or「メールアドレス」を入力
(B)受講中のきょうだいがいる場合
受講中の方 1,000円/新規入会者 1,000円
※入会フローのご紹介・同時入会特典の欄に保護者の自身の「メールアドレス」を入力
(C)きょうだいが同時に入会する場合
2人同時 5,000円/3人同時 10,000円/4人同時 15,000円
※入会フローのご紹介・同時入会特典の欄に保護者自身の「メールアドレス」を入力
具体的な費用は?
受講料+タブレット代を合わせた料金です。
(例)年長コースの場合
支払方法は毎月払い・6か月一括払い・12カ月一括払いの3パターン
12カ月一括払い(最安)のパターンで7月下旬入会と考えると、
7月の受講料はキャンペーンで無料になり、8月からの換算になるので
12カ月一括払いの受講料(7月入会年長の場合)
年長コース8月~3月(一月あたり会費) 3278円(税込)
小学生発展コース4月~7月(一月あたり会費) 3480円(税込)
一年間の会費は41,536円(税込)

7月入会の例なので、年長と小学生の二つコースの料金が入り混じっています。
4月入会だったら、もっとシンプルですね。
タブレット代
1台10,978円(税込)
※ただし、1年間以上継続で学ぶという条件で。
※6か月以上12カ月未満で退会すると、タブレット代金7,678円(税込)。6か月未満で
まとめ スマイルゼミの体験会で疑問は完璧に晴れる
スマイルゼミの体験会では、時間こそかなりオーバーしたものの
「会費は?」「具体的な教材は?」などという疑問が全て解消されました。
メリットとしては、
- 疑問があればチャット機能でいつでも質問できる
- オンライン体験会なので他のことと並行していても大丈夫
- アーカイブが残るのでいつでも見返すことができる
- 当日でも時間前なら簡単に予約できる
ということが挙げられます。
また、デメリットとしては
- 時間が予想よりもかなりオーバーした
というところでしょうか。
しかし、このデメリットも、画面から離れても全然大丈夫だし、アーカイブが残るので、
あまり気にすることもないかなと思いました。
スマイルゼミが少しでも気になっている方は、お気軽に申し込んでみてくださいね。
スマイルゼミの資料請求・体験会はこちらから★