お出かけレポ

ハワイアンズのグランピング・マウナヴィレッジ(ASOBIテント)に泊まってみた口コミ!料金は?プールも温泉も満喫【家族旅行】

スポンサーリンク

先日、家族で「スパリゾートハワイアンズ」のグランピングに行ってきました!

小学生の息子と幼稚園の娘を連れての初めてのグランピング体験。キャンプは準備や片付けが大変そうで少しハードルが高いけれど、ここはホテル並みに快適で、親も子どもも思いっきり楽しめました。

テントの中にはベッドやエアコンが完備されていて、子どもたちは「秘密基地みたい!」と大はしゃぎ。

昼はプールや温泉で遊び、夜は焚き火を囲んでゆっくり過ごす――非日常とリゾート気分を同時に味わえる贅沢な時間でした。

これから「子連れでも安心して楽しめるポイント」や「実際に行って感じた注意点」まで、写真とともにレポートします。

家族旅行の候補にしている方の参考になれば嬉しいです!

ハワイアンズグランピング基本情報(アクセス・料金・駐車場)

マウナヴィレッジの様子
マウナヴィレッジの様子 引用元 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/183076/CUSTOM/GW183076250428141552.html#roo4
項目内容
施設名ハワイアンズグランピング Mauna Village(マウナヴィレッジ) (GLAMPICKS(グランピックス))
住所 / 所在地〒972-8336 福島県いわき市渡辺町上釜戸橋ノ上216(スパリゾートハワイアンズ ゴルフコース内) (ハワイアンズ)
電話番号0570-550-550(ハワイアンズ共通受付) (楽天トラベル)
チェックイン / チェックアウトチェックイン:15:00 ~ 17:00、チェックアウト:10:00 (楽天トラベル)
部屋数 / テント数全21棟(グランピングテント+ウッドキャビン含む) (GLAMPICKS(グランピックス))
運営開始 / 拡張2021年夏にオープン。2022年7月より拡張リニューアルでテントを13張増設など。 (ハワイアンズ)
アクセス(車)常磐自動車道・いわき湯本ICから約5分 (GLAMPICKS(グランピックス))
アクセス(公共交通)JR常磐線「湯本駅」から車で約15分。宿泊者専用無料送迎バスあり。 (GLAMPICKS(グランピックス))
駐車場無料駐車場あり。台数は100台という情報も。予約不要。 (楽天トラベル)
利用カード / 支払い方法クレジットカード各種(VISA、Master、JCB、AMEX、Dinersなど)利用可 (GLAMPICKS(グランピックス))
アメニティ / 共通設備タオル・歯ブラシセット・ドライヤーなどの基本アメニティ常備。大浴場、シャワー棟、トイレ棟、女性用パウダースペース、焚き火スペース、BBQスペースなど。 (ハワイアンズグランピング Mauna Village)
食事 / BBQ各棟ウッドデッキにてセルフBBQ。地元食材(福島牛など)を使ったメニューあり。 (ウォーカープラス(Walkerplus))
温泉 / プール / 入場券宿泊プランにハワイアンズの入場券(2日分)が含まれる。温泉・プール・ショーも利用可能。 (ハワイアンズグランピング Mauna Village)
キャンセルポリシー / 注意点キャンセル料:10日前〜4日前 20%、3日前〜2日前 50%、当日 80%、無連絡 100% (GLAMPICKS(グランピックス)) 冬期休業あり(例:1月9日~2月29日休館という情報) (ハワイアンズ)
定休日 / 休業時期冬期休業あり(例:1~2月ごろ) (ハワイアンズ)

予約は、公式HPからの予約が一番お得かもしれません。(会員登録あり)

または、楽天ユーザーならばポイントが貯まったりスーパーセールがある楽天もおすすめです。

ハワイアンズグランピング・マウナヴィレッジは楽天トラベルがポイント貯まる!

ハワイアンズからのアクセス

ハワイアンズの様子 引用元https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/183076/CUSTOM/GW183076250428141552.html#roo4

ハワイアンズ併設と言っているけれども、ハワイアンズから車で5〜10分程度走った、

だだっ広いゴルフ場跡のようなところにあります。

バスも出てるよ。そんなに本数ないけど。

駐車場・フロント

グランピング施設は、もともとゴルフ場を利用しているエリアなのか

フロントもゴルフクラブの受付と一緒?になっています。

駐車場がとても広く「どこに停めればいいの?」とちょっと迷うくらい笑

私たちはまずフロントの目の前に車を止めてチェックイン。

そのまま荷物を降ろしたのですが、実際にはフロントからテントまでは距離があり、荷物を全部自分たちで運ぶのは大変…。

そこでいったん荷物を車に積み直し、テントに近い駐車場まで車で移動しました。

テント近くに車を停められるので、最終的にはスムーズに荷物を運ぶことができました。

と言いつつも、テントによっては駐車場から歩くから、重い荷物の時には力持ちに頑張ってもらいましょう・・・

初めて行く方は「フロントでチェックイン → テント近くの駐車場に移動 → 荷物を降ろす」という流れをイメージしておくと安心です。

引用元 公式HPhttps://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/

宿泊料金

今回宿泊したテントは、滑り台とボルタリング付きのASOBIテント。

8月のハイシーズン予約で86,520円でした。

ASOBIテント

ただし食事はワンランク上のプランで、ハワイアンズのチケットは2日分ついて、4人分(大人2人・小学生1人・未就学児1人)での値段です。

ASOBI(あそび)テント・お部屋紹介

以下では、ASOBIテントのお部屋を詳しく紹介します!

外から見るテント群はこんな感じ。可愛い。
引用元 公式HPhttps://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/
ASOBIテントの外観①です。子供にとっては最高だと思いますほんと。
引用元 公式HPhttps://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/
ASOBIテントの外観②。
引用元 公式HPhttps://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/
汚くてすいません、テントの敷地内から見た外。ASOBIテントは2つ

ベッドの数・広さ(添い寝OKかどうか)

引用元 https://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/
引用元 https://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/
引用元 https://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/
汚くてすいません・・
大人が2人寝れるくらいの大きめベッドが2台。加えて簡易ベッドが1台。シェラフが2個ありました。

ベッドは広めの

トイレやシャワー室

トイレやシャワー室はテントにはついておらず、少し離れたところに設営されています。

やっぱり汚いのかな・・・と思いきや

めちゃくちゃ綺麗でした。

しかも親子シャワーもあって(シングル用の個室ではなく、少し広めの個室)かなり快適でした!!

トイレの方にはちらほら虫がいたけど、虫が苦手な私も全然平気なレベル。でかい虫に遭遇しなくてよかった・・・
なんであんまり虫がいないんだろう??
森というか草原のような場所にあるから??(周囲は森林が大いにしろ)

その他安全面など(段差・虫対策など)

  • ASOBIテントは、遊具の一番高いところに手すりがありますが、それに子供が頭ゴンゴンぶつけてたので注意です笑 結構痛い・・・
  • 蚊取り線香は無料でもらえました!食事を受け取るカウンターのところに置いてあったので自由に必要な分だけ取ることができました。
  • 出入り口がチャック式なので、ちょっと面倒だった(テントだから仕方ないけど)

食事

夕食と朝食は外のテラスで食べるスタイル!

食材は、食材を配布したりお酒を買ったりすることができる小さな小屋があるのですが、そこで直接手渡ししてくれます。

テントからは少し歩きますが、それもまた良き。

時間になったら小屋に行って、備え付けのコンロの使い方や焚き火の方法などレクチャーしてくれたよ。

使用後の食器は、テラスに配置されているボックスの中に置いておけば、スタッフがそのうち回収してくれます。

夕食

最高でしたね。日が落ちてきてからのBBQなので、夏だけどそこまで暑すぎず・・・子供は食事に飽きてきたら備え付けの遊具で勝手に遊ぶし。その辺走り回ってるし。最高最高!!!

朝食

よかったところ○

以下は、ハワイアンズのグランピング・マウナヴィレッジに実際に宿泊してみてよかったところをまとめました。

  • 普通のホテルとは違う、豪華なテントでの宿泊なので、子供のテンションは爆あがり
  • 到着した瞬間、エアコンがついていて涼しい
  • テントのすぐ横のウッドデッキでBBQが楽しめる
  • BBQが豪華
  • ASOBIテントはアスレチック付きなので子供達大興奮!飽きずに泊まることができた
  • は想像よりもいなかった(8月)
  • 広場があって、そこにちょっとした遊び道具(バドミントンなど)も置いてあって自由に遊べる。夜はそこで花火もできる。自由で最高!!
  • チェキなどの貸し出しもあり(10枚で1,000円)エモい思い出が作れる

気になったところ・注意点✖️

  • トイレがテントにないのでちょっと歩く。夜トイレに行きたくなった時は面倒かも・・・
  • テントの出入り口がチャック式なのでこれも面倒。
  • 夏は朝が暑すぎてエアコンが効かず!!(うちのテントだけなの!?)9時で暑すぎて限界を迎え、10時チェックアウトまでゆっくりするつもりが早々にハワイアンズに行くことになった。

泊まって思った注意点やあったらよかった持ち物

  • つっかけサンダル(テントの出入りだけでも面倒なので靴はサッと脱げるものだと楽かな〜)

全然クロックスとか、なんならベランダにあるようなつっかけサンダルとかでもいいかもですが。

可愛いのでもグランピングなので大丈夫かなと思います。

ただ、ヴィレッジパークでアクティビティ(バドミントンとか)を派手に楽しみたい!という人はスニーカーもあるといいかも。

あくまでも私の感想です!

まとめ

今回、家族で初めて「スパリゾートハワイアンズ・マウナヴィレッジ」のグランピングを体験しました。結果、ホテルの快適さとアウトドアのワクワク感がどちらも楽しめる最高の家族旅行になりました。

良かったのは…

  • テントでもエアコン完備&ベッド広々で安心して泊まれたこと
  • ASOBIテントのアスレチックで子どもたちが飽きずに遊んでくれたこと
  • 温泉やプールまでアクセスしやすく、2日分のチケット付きでコスパ◎だったこと
  • 虫が少なくて、夏でも意外と快適に過ごせたこと

一方で注意しておきたいのは…

  • テントにはトイレがないので夜の移動が少し大変
  • テントの出入り口がチャック式なので頻繁に出入りする時は面倒
  • 夏は朝日で室内が暑くなりやすいので、早めに起きて動き出すのが正解

持って行ってよかったもの・持っていけばよかったもの

  • サッと履けるサンダル(出入り多めなので便利)

キャンプ初心者でも「ちょっと特別な宿泊体験」を子連れで安心して楽しめるのがマウナヴィレッジの魅力。
ホテル泊と迷っている方も、温泉・プールのアクセスの良さとアウトドア気分を同時に味わえるので、家族旅行の思い出づくりにおすすめです✨

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まるぞー

・2児の子育て中主婦 ・ちょっとだけWebライター ・旅行、ディズニー、ファンタビ、ハリポタ、ホラー好き。辛い時はファンタジーに逃げて現実逃避しがち。 ・小、中、特別支援学校教員免許保持。SEO検定4級、3級取得。心理カウンセリングスペシャリスト取得。

-お出かけレポ
-, ,