東京ディズニーランドアーリーイブニング体験レポ

お出かけレポ

【子連れレポ】8月三連休初日なのに空いてた!ディズニーランド・アーリーイブニングの回り方(5歳・8歳連れ)

スポンサーリンク

以前、4月に「アーリーイブニングパスポート」でディズニーへ行った体験を書きました。

今回は8月にまた再訪!

8月の真夏、しかも夏休み真っ最中。そして三連休の初日(土曜日)という、混雑を覚悟する条件の日に行ってきたのですが・・・

結果は、予想外の“すき気味”パーク。今回はその当日の回り方やかかった金額など赤裸々にご紹介します。

2025年8月9日(土)の状況

今回ディズニーランドへ行ったのですが、その日は

  • 2025年8月9日(土)
  • 夏休み中&三連休初日
  • 天気は若干曇り気味で、カンカン照りの暑さではなく、じめっとした暑さ。でも耐えられる程度。32度くらい。
  • 15時から入園(アーリーイブニングパス

天気が曇り気味だったのが幸運だったかも

8月3連休初日でも空いてた理由は??予想

では以前なら、夏休みってかなり混雑するイメージだったのですが、なぜか空き気味のパーク・・・

その理由を完全に個人的に考えてみました。

  • 真夏の暑さで避ける人が多かった?
  • 三連休初日は旅行・帰省で遠出組が多かった?
  • チケット代が高すぎた?
  • ハロウィン前でみんなお財布温存?笑

当日のプラン&待ち時間まとめ

15時から入園し、閉園時間までたっぷり遊びました。

実際の行動記録と待ち時間はこんな感じです。

15:00 入園ゲート到着(約10分で通過)
    スターツアーズ 5分待ち
    カリブの海賊 15分待ち
    トイレ休憩
    ジャングルクルーズ 20分待ち
    トイレ休憩&パンでおやつタイム
    アリスのティーパーティ 5分待ち
    お土産&トイレタイム 10分くらい
    フィルハーマジック 5分待ち
18:30 ハングリーベア・レストランのカレー
    プーさんのハニーハント 30分待ち(終了後は15分に短縮)
    美女と野獣“魔法のものがたり” 50分待ち
    美女と野獣おかわり 30分待ち
21:00 子どもたちはすでにグロッキーで、そのまま帰宅コースへ。

ざっくり感想をまとめると、
・ほとんどのアトラクションが30分以内で乗れた
・最長のアトラクションは「美女と野獣」で最大50分待ちになっていた(閉園間際はめちゃくちゃ空くので15分待ちとか)
・途中トイレ休憩やオヤツタイムが多く入ったけど、かなりアトラクションには乗れた方かな??と思った

気になる金額は?

今回のアーリーイブニングの費用はこんな感じでした(4人家族:大人2人、小学生・幼児各1人)。

入園料(アーリーイブニングパスポート)

  • 大人 8,700円 × 2人 = 17,400円
  • 小人 4,400円 × 2人 = 8,800円
    合計:26,200円

飲み物

  • 250円 × 3本 = 750円

食事

  • カレー(ハングリーベア)…3,860円
  • ピザ (2枚)… 1,150円
  • パン (2個)… 1,150円
  • パン (3個)… 1,410円
    食事合計:7,570円

その他

  • 駐車場 … 3,000円
  • 高速代(往復)… 3,580円
  • お土産(子供用)… 2,500円
  • ガソリン代… 約2,000円(かなり曖昧ですが)


飲み物に関しては、持参していたものもあったので、購入分は3本で済みました。
にしてもコスパわるっ!!!笑

子連れアーリーイブニングのメリットと注意点

今回、5歳&2歳の子連れで行ってみて思ったのは、「午後からでも十分楽しめる!」ということ。

日中の暑さを避けられるし、比較的待ち時間も短めなので、体力的にもラクです。

この点に関してはとてもいいところですね。

ただし…

  • 夜になると気温差で子供がバテやすい
  • 遊び足りなくても閉園前に撤退する可能性あり(今回も21時で撤収)
  • ショーやパレードも見たいしアトラクションも乗りたい!という場合は別日で計画した方が◎
  • コスパは悪い!!!

うちは5歳と8歳でしたが、たくさんアトラクションに乗れたせいか8時くらいでぐったりしてました。
そして何度も言いますがコスパ悪っ!!笑

アーリーイブニングのメリット・デメリット表

以下に表でメリットデメリットを表にまとめした。

メリットデメリット
昼間の暑さ・混雑を避けられる入園料が時間の割に高め(コスパは悪め)
夕方〜夜のライトアップが楽しめるショーやパレードをフルで見られないこともある
午前中は別の予定を入れられる人気アトラクションは夜でも待ち時間がある
子供や高齢者も体力的に楽滞在時間が短いので回れる数に限りがある
比較的すいていて快適に動ける日もあるグッズやフードをゆっくり選ぶ時間が少ない

アーリーイブニングに向いている人・向いていない人

以下はアーリーイブニングに向いている人、向いてない人を表にまとめました。

向いている人向いていない人
小さい子供や高齢者と一緒に行く1円でも多く元を取りたい派
真夏や真冬など、日中の気温差が厳しい時期に行くショー・パレード・花火をフルで楽しみたい
午前中は別の予定を入れたいディズニーを余すことなく時間いっぱい楽しみたい
夜のライトアップや雰囲気を重視する人気アトラクションをできるだけ制覇したい
コスパより思い出重視

まとめ:暑い季節こそ午後からの入園が快適かも!?でもコスパは悪い・・・

真夏&連休初日でも、アーリーイブニングは意外と快適に回れました。

ショーやパレードのみ!や、アトラクションやグリーティングしっかり!など目的を決めて絞れば、満喫できるかなと思います。

また、子連れや高齢者にとっては、もしかしたらアーリーイブニングのほうが気温的にも体力的にもちょうど良いかもしれません。

ただし、コスパは悪いと思います笑
そこを理解した上で、思い出を作りたい!!という方にはとても良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まるぞー

・2児の子育て中主婦 ・ちょっとだけWebライター ・旅行、ディズニー、ファンタビ、ハリポタ、ホラー好き。辛い時はファンタジーに逃げて現実逃避しがち。 ・小、中、特別支援学校教員免許保持。SEO検定4級、3級取得。心理カウンセリングスペシャリスト取得。

-お出かけレポ